FAQ

よくある質問

大会全体について


正式な大会名称

かがわマラソン2026 (英文名称:KAGAWA MARATHON2026)


どのような種目がありますか?

マラソン(42.195km)、高松ファンラン(約3km)、高松ファンラン(約1km)があります。詳しくは「大会要項ページ」をご覧ください。


開催日はいつですか?

2026年3月15日(日)が開催日となります。


各種目のスタート時間、制限時間を教えてください。

各種目のスタート時間、制限時間は以下のとおりです。

マラソン(42.195km)10:00スタート 制限時間6時間
高松ファンラン(約3km)10:30スタート 制限時間30分
高松ファンラン(約1km)11:30スタート 制限時間20分


マラソンは、どのようなコースですか?

詳しくは「コース紹介ページ」をご覧ください。


高松ファンランは、どのようなコースですか?

詳しくは「コース紹介ページ」をご覧ください。


定員はありますか?

定員はフルマラソン10,000人、高松ファンラン一般の部(約3km)200人、高松ファンランファミリーの部(約3km)100組(200人)、高松ファンラン(約1km)100人を予定しています。詳しくは「大会要項ページ」をご覧ください。


何位まで表彰されますか?

表彰は以下のとおり行います。

(1)総合 男女各1〜8位<グロスタイム>※男女別総合優勝した選手に賞金100万円を贈ります。(陸連登録競技者に限る)
(2)年代別 10歳刻みの男女各1〜3位<ネットタイム>(29歳以下、30歳代、40歳代、50歳代、60歳代、70歳以上)
※(1)の表彰対象者を除く/※年代別は賞状を後日送付
※高松ファンラン(約3km・約1km)は表彰は行いません。


参加賞や完走賞はありますか?

マラソンは、参加賞としてオリジナルTシャツと記念品、完走賞として完走メダルとフィニッシャータオルをお渡しします。


参加賞のTシャツのサイズ変更はできますか?

申し訳ありませんが、サイズ変更はお受けできません。


大会開催の可否はどこで確認できますか?

大会開催の可否に関しましては大会公式ホームページにて公表をいたします。


スタート会場へは自家用車で行けますか?駐車場はありますか?

大会会場に専用駐車場はありません。また、大会当日の交通渋滞を緩和するためノーマイカーの呼びかけや、看板表示による周知を図り、交通総量の抑制を推進しています。徒歩または公共交通機関での来場のご協力をお願いします。


スタート会場に駐輪場はありますか?

大会会場に専用駐輪場はありません。徒歩または公共交通機関での来場のご協力をお願いします。


代理出走はできますか?

いかなる理由においても、代理出走は一切認めません。判明した場合、失格となります。


当日、参加できなくなりました。何か連絡することはありますか?また、参加賞を送ってもらえますか?

ご連絡は不要です。
マラソンにエントリーされた方で、前日のランナー受付にも来られず参加賞の受取りを希望される場合は、大会終了後に事務局までご連絡ください。(参加賞の送付は着払いとなります)

エントリー・ランナー受付・記録計測について


RUNNETでエントリーしたことがないので、使い方が分かりません。

RUNNETを利用するには、事前に会員登録(無料)をする必要があります。エントリー開始前に会員登録をされ、準備しておくことをおすすめします。登録後、「かがわマラソン」を検索していただき、エントリー手続きへお進みください。


RUNNETから「新規会員登録手続きのご案内」が届きません。

RUNNETヘルプページ(RUNNETからのメールが届かない)をご覧ください。


RUNNETのMyページにログインしたいのですが、パスワードを忘れてしまいました。

RUNNETヘルプページ(ユーザーID/パスワードを忘れた)をご覧ください。


RUNNETでご家族エントリー、お仲間エントリーはできますか?

RUNNETでは家族・友人の分もまとめてエントリーできる「ご家族エントリー」「お仲間エントリー」をご利用いただけます。

1.「ご家族エントリー」・「お仲間エントリー」をご利用の場合は、ご家族やお仲間を予め登録する必要があります。予め登録し、エントリー開始に備えてください。

2.エントリー確認メールや各種お知らせはご登録のメールアドレスに配信されますので、確認を必ず行えるメールアドレスでのご登録をお願いいたします。(エントリー状況については、RUNNETのMyページからも確認可能です。)また、メンバーのご住所の入力が不正確な場合、主催者からの案内が発送できない可能性がありますのでご留意ください。

3.「ご家族エントリー」「お仲間エントリー」は便利な機能ですが、人数分の入力をする必要上、エントリー完了までのステップが長くなります。そのため、申込みの途中で定員到達により受付が締め切られる可能性があります。エントリー完了までのステップが短い、個人でのエントリーをおすすめいたします。

4.同一人物による同一種目・複数種目への重複申込みはエントリー無効となります。また、入金後の返金はできません。

RUNNETヘルプページ(ご家族エントリー・お仲間エントリー)をご覧ください。


マラソンで「お仲間エントリー」・「ご家族エントリー」をすれば、グループ全員が同じブロックからのスタートになりますか?

エントリー時の個々の申告タイムによってブロックを分けますので、別のブロックとなる可能性があります。
別のブロックになった場合でも、ご自身のブロックより後方のスタートブロックであれば、一緒にスタートすることは可能です。


エントリーができているか確認してもらえますか?

エントリー後、申込アドレスに届く登録完了メール、もしくはRUNNETのMyページ「エントリー履歴」でご確認ください。
事務局での確認はできませんのでご了承ください。


参加料等の領収書を発行できますか?

手数料の領収書は、RUNNETのMyページよりダウンロード可能です。
領収書の発行手順は以下のとおりです。

1.RUNNETにログイン後、「Myページ」の「エントリー履歴」>「エントリー済み大会一覧」から大会を特定 >「受付日/問い合わせ番号」を押して、「エントリー履歴詳細」の「領収書」ボタンを押してください。

2.会社名・クラブ名等での発行をご希望の場合は、「宛名」欄にご希望の宛名を入力してください。「金額」欄では、「大会エントリー料」「手数料」を別々に発行する場合、「大会エントリー料、手数料の2枚に分割」を選択し、「発行する」を押して下さい。

詳細はRUNNETヘルプページ(大会参加料領収書発行について)をご覧ください。


エントリー後に苗字を変更できますか?

<エントリー期間中>
RUNNETにてご自身で手続きをお願いします。
詳しくは、RUNNETヘルプページ(会員情報の修正・変更)をご覧ください。

<エントリー締切後>
事務局までご連絡ください。
本人確認証との齟齬がある場合は、ランナー受付時にヘルプデスクにお申し出ください。
※別途、RUNNETではご自身で手続きをお願いします。


エントリー後に住所を変更できますか?

<エントリー期間中>
RUNNETにてご自身で手続きをお願いします。
詳しくは、RUNNETヘルプページ(住所の変更方法は?)をご覧ください。

<エントリー締切後>
事務局までご連絡ください。
※高松ファンランにお申込みの方は、事前郵送物への変更が間に合わない可能性があるため、必ずご自身で郵便局にて転居手続きをお願いします。


エントリー後にメールアドレスを変更できますか?

<エントリー期間中>
RUNNETにてご自身で手続きをお願いします。
詳しくは、RUNNETヘルプページ(メールアドレスの変更方法は?)をご覧ください。

<エントリー締切後>
事務局までご連絡ください。
※別途、RUNNETではご自身で手続きをお願いします。


エントリー後に所属名、申告タイム等を変更できますか?

所属、申告タイムに変更がある方は、RUNNETのMyページよりご自身で修正することができます。
エントリー締切後は変更できませんので、ご了承ください。


エントリー後にキャンセルはできますか?

エントリー後のキャンセルはできません。また、参加料等は返金できませんのでご了承ください。


マラソンの参加案内はいつごろ届きますか?

事前郵送物はありません。2月中旬頃に申込アドレス(本人・代表者)に案内メールを送付します。記載手順に沿って「参加票」を発行いただき、大会前日のランナー受付にて参加票をご提示の上、アスリートビブスの引き換えをしてください。
参加案内は同時期に大会ホームページにPDFデータをアップしますので、ダウンロード等の上ご確認ください。


高松ファンランの参加案内はいつごろ届きますか?

2月末頃までにアスリートビブス一式を申込住所に送付します。
参加案内は同時期に大会ホームページにPDFデータをアップしますので、ダウンロード等の上ご確認ください。


ランナー受付には行かなければならないのでしょうか?

マラソンにエントリーした方は必ずお越しください。
※大会当日の受付は行いません。
※上記時間帯以外の受付は行いません。
※受付時に身分証明書などによる本人確認を行います。
事情によりやむを得ない場合は代理受付を行います。
その際は以下の書類をご用意いただき、受付会場内のヘルプデスクまでお越しください。
① 参加票(RUN PASSPORT)
② 参加者の本人確認書類のコピー
③ 代理人の本人確認書類(原本に限る)
※主催者から本人に確認連絡をすることがあります。

ファンランにエントリーした方はアスリートビブスを事前発送するため、受付はありません。


代理受付の代理人にできるのは家族のみですか?友人を代理人にすることはできますか?

代理人と本人の関係は問いませんが、原則、成人(18歳以上)の方にお願いしてください。


代理受付で、代理人1人が複数人分の受付をすることはできますか?

代理受付に必要な書類を人数分お持ちいただければ、受付可能です。
ただし、混雑状況によっては受付に時間がかかる場合がありますので、あらかじめご了承ください。


公式記録はグロスタイム、ネットタイムのどちらですか?

公式記録、順位はグロスタイム(スタート号砲からフィニッシュまでの所要時間)です。
※マラソンの年代別表彰はネットタイムで判定します。(発表は後日)

ボランティア参加について


家族や友人と一緒の場所で活動したいのですが、一緒に活動できますか。

グループ(2~4人)または団体(5人~)でお申込みいただくと、原則、同じ活動場所になります。


説明会に参加できない場合は、どうすればいいですか?

ボランティア説明会は参加必須です。説明会に参加できない場合は、活動ができません。グループ・団体ボランティアはリーダーの方が、個人ボランティアは全ての方がボランティア説明会にご参加いただくことが活動の条件となります。


活動内容を選べますか?

活動場所は主催者で決定しますので、選ぶことはできません。活動エリアのご希望はお伺いします。


自分の荷物を預ける場所、着替える場所はありますか?

いずれもご用意がありません。あらかじめ動きやすい服装で、荷物も常に身に着けられる程度にまとめてお越しください。


活動後、ボランティア活動証明書の発行は可能ですか?

可能です。申込方法の詳細は大会HPの電子申請フォームから申請してください。
なお、出欠リストの記入不備や、年数が経過して関係書類の廃棄時期を過ぎた場合など、ボランティアセンターで活動への参加実績が確認できないときは、発行できない場合があります。学校を通じてお申し込みいただいている場合は、学校経由でお送りします。


活動日当日はどのような服装で参加すればいいですか?

"スタッフウェアの下は動きやすい服装にしてください。(朝夕の冷え込み、日中の暑さに備えた重ね着をお勧めします。)
雨天時は、スタッフウェアの下に各自でご用意したカッパ等の着用は可能です。なお、傘をさしながらの活動は危険なのでできません。また、履きなれた靴でご参加ください。


活動場所に駐車場はありますか?車で行ってもいいでしょうか?

原則、徒歩または公共交通機関での現地集合にご協力をお願いします。


活動場所にトイレはありますか?

主催者が用意するボランティア用トイレをご利用ください。


活動中に怪我などをした場合に、保険で対応してもらえますか?

主催者において、保険に一括加入いたします。保険契約の内容に基づき保険適用いたしますが、主催者の指示を遵守しなかった場合等、保険会社により保険金の支給が不適切と判断された場合には、適用することができません。


ボランティアに参加できなくなった場合、どうしたらいいですか?

可能であれば代わりのメンバーを選出のうえ、速やかに下記の連絡先へご連絡ください。また、代わりのメンバーを選出できなかった場合にもご連絡ください。
かがわマラソンボランティアセンター:marathon@pref.kagawa.lg.jp 087-832-3886

交通規制について


交通規制について教えてください。

大会1か月前頃に大会ホームページにて交通規制チラシを公開しますので、そちらでご確認ください。