Information

大会概要

大会概要

開催要項ダウンロード


大会要項

大会名称

かがわマラソン2026 (英文名称:KAGAWA MARATHON2026)

主催

かがわマラソン実行委員会、香川県、高松市、綾川町

主管

一般財団法人香川陸上競技協会

特別協賛

セトラスホールディングス株式会社

協賛

カトーレック株式会社/株式会社はなまる/株式会社百十四銀行/株式会社丸亀製麺/株式会社ヤマウチ 他各社

開催日時

  • 2026年3月15日(日) 雨天決行

    <マラソン(42.195km)>
    10:00スタート 16:00終了

    <高松ファンラン(約3km)>
    10:30スタート 11:00終了

    <高松ファンラン(約1km)>
    11:30スタート 11:50終了

ランナー受付日時

  • 日時
    2026年3月14日(土) 10:00 ~ 19:00
  • 会場
    あなぶきアリーナ香川
  • ※大会当日(3月15日(日))の受付は行いません。
  • ※受付時に身分証明書等による本人確認を行います。
  • ※高松ファンラン(約3㎞・約1㎞)の受付はありません。(アスリートビブス等は事前送付)

種目・部門・定員・制限時間

種目 部門 定員 制限時間
マラソン(42.195km) 10,000人 6時間
高松ファンラン(約3km) 一般 200人 30分
ファミリー 100組(200人)
高松ファンラン(約1km) 100人 20分
  • ※制限時間は、全種目とも号砲を基準とします。
    マラソン(42.195㎞)の最終ランナーは、号砲からスタートラインを通過するまでに15分程度かかる場合があります。

参加資格

  • <マラソン(42.195km)>
  • 2007年(平成19年)4月1日以前に生まれた方
  • ※制限時間以内に完走できる方
  • ※日本陸上競技連盟登録競技者については、2025年度の登録者とします。
  • ※車いすでの参加は不可
  • ※障がいのある方で単独走行が困難な場合は伴走者(参加料無料)を1人つけることができます。
    (盲導犬の伴走は不可。受付の際、身体障害者手帳又は療育手帳等により本人確認を行います。)
  • <高松ファンラン(約3km)>
  • ①一般の部:中学生以上
  • ②ファミリーの部:小学生と保護者(ペアのみ)
  • ※制限時間以内に完走できる方
  • ※車いすでの参加は不可
  • ※障がいのある方で単独走行が困難な場合は伴走者(参加料無料)を1人つけることができます。
    (盲導犬の伴走は不可。)
  • ※小学生は1人につき1名同伴者(小学生・保護者ペアでのエントリー)が必要です。
  • <高松ファンラン(約1km)>
  • 小学生以上の方
  • ※制限時間以内に完走できる方
  • ※車いすは生活用車いすのみ参加可
  • ※障がいのある方で単独走行が困難な場合は伴走者(参加料無料)を1人つけることができます。
    (盲導犬の伴走は不可。)

コース

<マラソン(42.195km)>
あなぶきアリーナ香川前をスタートし、あなぶきアリーナ香川内をフィニッシュとするコース
(日本陸上競技連盟公認取得予定)

<高松ファンラン(約3km)>
① 一般の部/ ② ファミリーの部
あなぶきアリーナ香川前をスタートし、あなぶきアリーナ香川内をフィニッシュとするコース

<高松ファンラン(約1km)>
あなぶきアリーナ香川前をスタートし、あなぶきアリーナ香川内をフィニッシュとするコース

競技規則

2025年度日本陸上競技連盟競技規則及び本大会規定により行います。

収容関門(マラソン(42.195㎞)のみ)

名称 距離 閉鎖時刻 制限時間 地点名
第1関門 5.3㎞ 10:59 0:59 高松自動車学校/高松クロスフィット
第2関門 13.3㎞ 12:04 2:04 かざし温泉
第3関門 16.5㎞ 12:30 2:30 ローソン綾川町陶西店
第4関門 21.2㎞ 13:09 3:09 香川トヨタ ルート32中央店
第5関門 26.2㎞ 13:50 3:50 高松市立香東中学校
第6関門 30.7㎞ 14:27 4:27 ササハラ
第7関門 32.8㎞ 14:44 4:44 日本システムサービス
第8関門 38.1㎞ 15:27 5:27 香川大学幸町南キャンパス
第9関門 41.6㎞ 15:56 5:56 多目的広場西交差点
  • ※制限時間は号砲を基準とします。最終ランナーは、号砲からスタートラインを通過するまでに15分程度かかる場合があります。
  • ※交通・警備・競技運営上、上記のとおり関門閉鎖を行います。各関門を閉鎖時刻までに通過できなかった場合、その時点で競技を中止し、収容バス等に乗車してください。
    また、関門閉鎖時刻前であっても著しく遅れ閉鎖時刻までに関門に到達できない、また、第9関門通過後であってもフィニッシュ時間が著しく遅れ大会運営に支障があると主催者等が判断した場合は、競技中止を指示することがあります。
  • ※関門の場所・閉鎖時刻は変更になる場合があります。

スタートブロックの指定

<マラソン(42.195km)>
安全でスムーズなスタートとなるよう、日本陸上競技連盟登録の有無にかかわらず、申込み時の申告(予想)タイムを参考に主催者が決定します。なお、タイムの申告がない場合は最後尾ブロックからのスタートとなります。

<高松ファンラン(約3km)>
スタートブロックの指定はありません。

<高松ファンラン(約1km)>
安全でスムーズなスタートとなるよう、車いすの方は最後尾からのスタートとなります。

計測・記録

<マラソン(42.195km)>

  1. 記録計測は計測チップで行います。
  2. グロスタイム(号砲からのタイム)とネットタイム(スタートラインを越えてからのタイム)を計測します。
  3. 総合順位は、グロスタイムで判定します。
  4. 年代別順位は、ネットタイムで判定します。

<高松ファンラン(約3km・約1km)>

  1. 記録計測は計測チップで行います。
  2. グロスタイム(号砲からのタイム)を計測します。

WEB記録証

競技終了後、大会ホームページよりWEB記録証を作成・ダウンロードできます。
用紙での発行はありません。また、自身の記録(速報値)は、大会ホームページより確認できます。
※公認記録証は有料(1,000円)で発行します。

表彰区分

<マラソン(42.195km)>

  1. 総 合 
    男女各1〜8位を表彰<グロスタイムで判定>
        ※男女別総合優勝した選手に賞金100万円を贈ります。
        (日本陸上競技連盟登録競技者に限る)
  2. 年代別 
    10歳刻みの男女各1〜3位を表彰<ネットタイムで判定>
        (29歳以下、30歳代、40歳代、50歳代、60歳代、70歳以上)
        ※(1)の表彰対象者を除きます。
        ※総合のみ表彰式を行い、年代別の表彰式は行わず賞状を後日送付します。
        ※年齢は大会当日時点のものとします。

<高松ファンラン(約3km・約1km)>
表彰は行いません。

手荷物

参加者の手荷物は、スタート・フィニッシュ会場でお預かりします。

ランナーストップ

事故や火災、傷病者の搬送等によりコースを緊急車両等が通行する場合や高松市・綾川町を含む地域において全国瞬時警報システム(Jアラート)の警報が鳴った場合は、大会スタッフの指示により走行を一時中断していただきます。

その他

  • (1)体調管理関係
  • ・疾病及びその他の事故について、主催者は応急処置以外の責任を負いません。
  • ・参加者は事前に十分なトレーニングを積み、心臓病(心筋梗塞、狭心症、心筋症、不整脈など)の既往がある方や運動中に胸痛・ふらつきを感じたことがある方は健康診断を受診するなど、各自の責任において健康状態を確認し、体調には万全の配慮をした上で参加してください。
  • ・当日、体調不良の場合は、勇気をもって出場を辞退してください。
  • ・感染症対策については、感染状況に応じて対策を行います。
  • (2)競技運営関係
  • ・日本陸上競技連盟登録の部の参加者は、WA競技規則(TR5.2)により靴底の厚さが40mmを超える競技用靴は使用できません。WA承認シューズリストに記載された競技用靴を使用してください。審判長等の判断によりレース後、確認する場合があります。
  • ・日本陸上競技連盟登録の部の参加者は、仮装して出走することは認めません。
  • ・大会会場(コース含む)において、以下に当てはまる行為・仮装等は認めません。該当する行為・仮装等があった場合、競技を中止させることがあります。
  • ※企業の商品や事業内容、またはそれらを意味する図案等の広告、宣伝を目的としたもの(チーム名としてTシャツ等のウエア類に企業名を使用することは可能)
  • ※政治的活動、宗教的活動につながるもの
  • ※警察官、自衛官、医師、警備員など、法律上特別な責任を持つ職業の仮装
  • ※他人を傷つける恐れや不快にさせる可能性があるもの
  • ※円滑な競技運営の進行を妨げるもの
  • ※その他公序良俗に反し、主催者が不適切と判断するもの
  • (3)映像・記録の取扱関係
  • ・大会の映像・写真・記事・個人記録等は、主催者及び主催者が承認した第三者が大会運営及び宣伝等の目的で、大会プログラム・ポスター等の宣伝材料、テレビ・ラジオ・新聞・雑誌・インターネット等に掲載することがあります。
  • ・主催者が認めるものについて、写真等の委託販売を行うことがあります。
  • (4)その他
  • ・大会会場に専用駐車場はありません。
    また、大会当日の交通渋滞を緩和するためノーマイカーの呼びかけや、看板表示による周知を図り、交通総量の抑制を推進しています。参加者の皆様は、公共交通機関での来場のご協力をお願いします。
  • ・大会前日、当日は、大会会場(コース上を含む)周辺の道路は渋滞が予想されます。自家用車等での送迎、会場周辺の路上や店舗等への駐車は行わないでください。
  • ・公共交通機関の遅延や道路事情等による遅刻について、主催者は一切責任を負いません。
  • ・大会の安全かつ円滑な運営のため、主催者が使用する以外のドローン及びそれに類する無人飛行機の持ち込み・操縦・飛行などを禁止します。
  • ・その他、主催者の安全管理・大会運営・感染防止対策上の指示に従ってください。